
Binance(バイナンス)の出金手数料ってどれくらいなの?
バイナンスの手数料を確認する方法
送金するときのおすすめの通貨は?
こういった悩みを解決します。
それぞれの通貨によって出金手数料が違います。
通貨ごとに手数料と確認方法とおすすめの送金通貨を解説します。

先日こんなツイートをしました。
先日メタマスクにバイナンスからBNBコインを送金したのですが、本当に簡単でした。慣れてしまえば2~3分で作業完了しそう。メタマスクにBNBが送れればパンケーキ焼いてお金増やしが出来ます🥞 pic.twitter.com/eC986uKDUm
— ツジ@仮通ブログ✖️webライタ (@tsuzilog) August 31, 2022
ツイートの通りバイナンスからメタマスクに送金をしたことがあります。
記事を読み進んでもらえば、どの通貨の手数料が高いのか安いのかがわかってもらえると思います。
また、記事では送金におすすめの通貨も解説しているので、どの通貨を送金していいか迷っている人も是非参考にしてください。
では早速見ていきましょう!
バイナンスでの各通貨の出金手数料
通貨ごとに出金手数料は違いますし、選択するチェーンごとにも費用が違います。
バイナンスでの各主要通貨の出金手数料を見ていきましょう。
仮想通貨銘柄 | 出金手数料(仮想通貨換算) | 出金手数料(ドル換算) |
ビットコイン(BTC) | BNB Smart Chain(BEP 20):0.0000042BTC
Bitcoin:0.0002BTC BNB Beacon Chain(BEP2):0.000007BTC Ethereum(ERC20):0.00017BTC |
BNB Smart Chain(BEP 20): ≒0.08$
Bitcoin:≒3.95$ BNB Beacon Chain(BEP2):≒0.13$ Ethereum(ERC20):≒3.36$ |
イーサリアム(ETH) | BNB Smart Chain(BEP 20):0.000058ETH
Ethereum(ERC20):0.00096ETH Arbitrum One:0.0003ETH BNB Beacon Chain(BEP2):0.000097ETH Optimism:0.0003ETH |
BNB Smart Chain(BEP 20):≒0.08$
Ethereum(ERC20):≒1.3$ Arbitrum One:≒0.43$ BNB Beacon Chain(BEP2):≒0.14$ Optimism:≒0.43$ |
バイナンスコイン(BNB) | BNB Smart Chain(BEP 20):0.0005BNB
BNB Beacon Chain(BEP2):0.0005BNB( |
BNB Smart Chain(BEP 20):≒0.13$
BNB Beacon Chain(BEP2):≒0.13$ |
リップル(XRP) | BNB Smart Chain(BEP 20):0.026XPR
Ripple:0.2XRP BNB Beacon Chain(BEP2):0.43XRP Ethereum(ERC20):10XRP |
BNB Smart Chain(BEP 20):≒0.08$
Ripple:≒0.06$ BNB Beacon Chain(BEP2):≒0.13$ Ethereum(ERC20):≒3.2$ |
(2022/08/28時点)
各仮想通貨の手数料だとわかりずらいと思うので、一番右のドル換算の列を参考にしてください。
ただし、この値は仮想通貨の値動きに合わせて変動します。
あくまで参考値にしてください。
このグラフの見方としては例えば、あなたがビットコインを送金したいとします。
使用するチェーンがBNB Smart Chain(BEP 20)であれば、0.08$で送金ができます。
このように、送金したい仮想通貨の銘柄と使用するチェーンの種類を選択すると手数料が決まる仕組みになっています。

参考値なのであれば実際に送金したい日にどれくらい費用がかかるのかどうやって計算したらいいの?
それについては次の項目で解説しますね。

バイナンスの送金手数料を確認する方法
あなたが仮想通貨を送金したいときにどれくらいの手数料がかかるのか、確認する方法を解説します。

思ったよりも簡単に確認できますよ。
今回は、ビットコイン(BTC)の手数料の確認の仕方を例にします。
まず、バイナンスにログインします。
ログインが完了したら下のメニューバーの中の『ウォレット』をクリックします。
もし、以下のような画面にならない人は取引のライトモードになっている可能性があります。
以下の記事を参考にプロモードに切り替えてください。
すると画面が切り替わるので、『出金』をクリックします。
手数料を確認したい銘柄の一覧になるので『BTC』をクリック。
続いて、送金の確認画面になります。

送金の確認画面になりますが、アドレスを入れたりしなければ送金されないので安心してください。
『ネットワークの確認』をクリックします。
すると、ネットワーク(ブロックチェーン)毎の手数料が出てきます。
このような手順で手数料を確認できます。

手数料の確認は簡単ですね!
バイナンスでの送金におすすめの仮想通貨
最後にバイナンスで送金するときにおすすめの仮想通貨を紹介します。
送金におすすめな仮想通貨は、XRPです。
理由は、以下の二つ。
XRPのどのチェーンも手数料が安い。
送金スピードが速い。
仮想通貨を送金したことがある人はわかりますが、送金に時間がかかると非常にストレスが大きいです。
なぜなら、正しく送金できているのかの結果を長時間待たなければならないからです。
コインによっては、送金に数時間、遅い場合は一日かかったりします。
それに対してリップルは数十分、早い場合は数分で到着します。

以前まとまったBTCを送金した際に丸一日かかって一日気が気でなかったです笑
仮想通貨の送金の際には、手数料が安くて到着が速い。
そんなリップルがおすすめです。
まとめ
いかがだったでしょうか。
この記事では以下の三つについて解説しました。
・バイナンスでの出金手数料
・バイナンスで出金手数料を確認する方法
・バイナンスで出金するときにおすすめの仮想通貨
バイナンスも日本語で表記されているので日本人が使う際にも困ることは少ないですよ。
国内取引所に比べて大きなメリットもあったりするのでぜひ利用してみてください。
これからバイナンスで新規口座開設する方はこちらへ。
バイナンスを使ったステーキングの方法が知りたい方はこちらへ
バイナンスを使った積み立て投資の運用実績はこちら。
一番の基本となる、国内取引所の開設脳方法はこちら。