仮想通貨

なぜ仮想通貨の投資はあやしいと言われるのか?

 

 

あなた: 仮想通貨って怪しい。興味はあるけど怪しいからなかなか手が出せない。なんで怪しいって感じてしまうんだろう。そもそも投資って危ないモノでしょ。

 

 

 

こういった疑問を解決します。

 

記事のポイント

なぜ仮想通貨は怪しいと感じる人が多いのか?
なぜ日本人は投資は危ないと考えてしまうのか?
実際にやってる人からして怪しいと感じるのか?

こういったポイントを解説していきます。

本記事の根拠

私自身、コインチェックで積み立て投資を実施しており、将来、価格が100倍になるという大物投資家の予想にワクワクしながら、日々仮想通貨を貯めています。

あなたが1万円投資したことをイメージしてみてください。

あなたが投資した1万円は100万円になる可能性があるということ。

10万円投資していれば1000万円です。

夢があると思いませんか?

これだけの資金があればたいていの欲しいものは買えます。

想像してください。

あなたが、今仮想通貨を始めずに、地階に未来に、仮想通貨が100倍になったとしたら?

きっと後悔してしまうでしょう。

なぜ仮想通貨はあやしいと感じる人が多いのか?

なぜ、仮想通貨があやしいと感じる人が多いのかというと、過去に再現性が低い成功者がメディア報道されたからです。

これはつまり、仮想通貨バブル期のメディア放送の方法が問題だと思っています。

数年前、仮想通貨が一枚当たり数十万円になったことで、ちらほらとビットコインの億り人が出てきました。

それに対して、メディアは“仮想通貨で一瞬で億り人“

このような報道をしました。

すると多くの視聴者は、コインを持ってるだけで億り人?

そんな馬鹿な、と疑う気持ちが強くなってしまいました。

また、一瞬で億り人になることからも、仮想通貨=あぶく銭、悪いお金の儲け方

メディアの偏った報道のせいで、このようなイメージがついたのです。

なぜ、日本人は投資を悪だと考えているのか?

そもそも日本人の多くがなぜ、投資は悪だと考えているのでしょうか?

それは、自分の親たちから投資はあぶない、安全に貯金しておくようにと教育されているからです。

なぜ、貯金しておくように、と教育されるのかというと昔は貯金をするだけでお金が増える時代だったからです。

この図は、過去ゆうちょ銀行の通常口座の金利の過去の推移です。

このグラフの推移はあくまで通常口座です。

定期預金ではありません。

今では銀行に預けていても0.002%しか金利が付きません。

それに対して、1974年であれば、7.5%の金利が付きます。

単純計算で今と比較して3,750倍の金利です。

こうした過去があったために

お金を増やす=ただ銀行に預ける

こういった考え方が広がってしまっているのです。

昔はわざわざリスクのある投資をしなくても自然にお金が増えていったのです。

つまり、投資なんて危ないものは挑戦する必要がなかったのです。

ですが現代では、銀行に預けていても0.002%しか金利が付きません。

100万円を預けていても、1年間に20円しか増えません。

あなたがもし、お金に働いてもらって増やしたいと考えているのであれば、積極的に投資をする必要があります。

実際にやってる人からして怪しいと感じるのか?

上記の理由で投資が怪しいと考える人の気持ちは想像がつきます。

私自身、にコインチェックで仮想通貨の積み立てをメインに投資をやっていますが、正直、全くあやしいとは思いません。

毎月一定額の金額が口座から自動引き落としされ、そして自動で仮想通貨を買っていってくれる。

ただそれだけです。

個人的には、一瞬でお金持ちになれる、なろうとも思っていません。

数年後、数十年後の大幅な値上がりに備えて、今から仮想通貨をコツコツと仕込んでいる。

そんな状態です。

銀行の定期預金と全く同じ感覚ですね。

まとめ:仮想通貨の積み立て自体は全くあやしくない

いかがだったでしょうか?

なぜ日本人が投資をしたがらないのか。
投資を危ないものだと考えているのか。
投資をしない状況のヤバさ。
仮想通貨の積み立て投資の感覚。

こういったものが正しく伝わったでしょうか?

まだ仮想通貨の投資をやってないって方はこちらへどうぞ。

コインチェック

-仮想通貨

Copyright© ツジブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.