
失敗しない仮想通貨の投資の方法ってあるのかな?
絶対に投資をして失敗したくない。
後悔もしたくない。
こういった悩みを解決します。
投資をするにあたっていくつかの心構えさえあれば大失敗はしないはずです。

Contents
失敗しないために気を付けておくべき3ポイント
失敗してしまう投資をする人の特徴は以下です。
ポイント
・生活資金で投資をしている。
・自分のリスク許容値を超える額を投資している。
・現物買いだけをしている
それぞれ解説していきます。
・生活資金で投資をしている。
投資の資金の種類についてです。
あなたが投資をする際の資金は以下のどれでしょうか?
・生活費を切り詰めて作ったお金(生活資金)
・生活費とは別に貯金して作ったお金(余剰資金)
生活資金を投資に使うのは絶対にやめましょう。
少し値段が下がっただけで感情的になり、売ってしまい、最終的に損してしまうリスクが高いからです。
極端に言えば、なくなってしまっても仕方がないと諦められる資金で投資をすることが大切です。
非常に基本的なことですが、初心者は注意してください。
・自分のリスク許容値を超える額を投資している。
あなたは、自分の投資のリスク許容値を知っていますか?
たとえば、
1000円を失って大きく落ち込む人もいれば、
1000万円を失っても全く落ち込まない人もいます。
この違いは、自分の中のお金に対するリスクの許容値の違いです。
投資をしたことのない人はこの自分のリスク許容値がまだわかっていません。
自分がいくらの金額を投資しているときにソワソワしてしまうのか。
いくらの金額を失ったときに大きく落ち込んでしまうのか。
これらを理解することが大切です。
理解したうえで、リスク許容値を超えないように投資しましょう。
・仮想通貨の現物買いだけをしている
仮想通貨を現物買いのみをするのは初心者にはおすすめできません。
なぜなら、毎日仮想通貨の値動きに心揺さぶられてしまうからです。
あなたも実際に現物買いを始めてみるとわかります。
人それぞれ程度の差はありますが、メンタルに影響が出てきます。
仮想通貨の値段が気になり、仕事が手につかなくなったり、値段が上下したときに一喜一憂します。
私自身、仮想通貨の現物買いをしたことがありますが、所持している仮想通貨の値段が毎日気になってしまい、疲れてしまいました。
幸い、下がったときにも悲観的になり売ってしまうことなどはなかったのですが、一喜一憂することでかなりメンタルを削られました。
現物を所持してみると確かに仮想通貨を所有しているという投資の実感を感じられます。
それが現物買いの一番のメリットと言えます。
小額で徐々に自分のお金を投資して仮想通貨を持っているという感覚に慣れることが非常に重要です。
ですが、私は、現物買いだけではなく、仮想通貨の積み立て購入する方法も同時にすることをおすすめします。
積み立て投資のやり方について知りたい方は以下の記事へどうぞ。
積み立て投資のメリットとデメリットについて知りたい方は以下の記事へどうぞ。
現物買い投資のメリットとデメリットについて知りたい方は以下の記事へどうぞ。
失敗しない仮想通貨の投資方法とは?
では具体的に仮想通貨の投資で失敗しないためにはどうしたらいいのか?
それは以下の点に気を付けて投資をすることです。
・投資は余剰資金でおこなう
・自分のリスク許容値を知るために小さく投資を始める
・現物買いと積み立て投資の両方を小さく始めてみる
それぞれ見ていきましょう。
・投資は余剰資金でおこなう
お金が無くなってしまって生活に困るという状況にならないようにするために、
投資をする場合は必ず余剰資金でおこなうことを心がけてください。
・自分のリスク許容値を知るために小さく投資を始める
投資をしたことのある経験者はすでに自分がどの程度の金額を仮想通貨に投資してもメンタルに影響が出ないかわかっています。
ですが、投資の初心者のあなたは、まずは投資をできるだけ小さな金額で始めてください。
いつでも追加増資はできます。
投資をする際には、まず小さく始めてください。
・現物買いと積み立て投資の両方を小さく始めてみる
現物買いと積み立て投資の二種類を同時に始めてみてください。
自分にあった投資はどちらかだんだんとわかってくるはずです。
それを知るためにも、現物買いだけではなく、積み立て投資もやってみることをおすすめします。
まとめ:仮想通貨投資は失敗してしまう原因さえわかれば怖くない
仮想通貨の投資で失敗しないためには以下の点に気を付けてください。
・余剰資金だけで投資を始める
・小さな金額から投資を始めてみる
・現物買いだけをしない
仮想通貨を始める際は以下の記事からどうぞ。
[blogcard url="https://tsuzilog.com/?p=1444"]